オンライン予約
おすすめの過ごし方
お得な日帰りチケット

若女将おすすめ 過ごし方

自然に癒される

自然で遊ぶ

お買い物をする

パワースポットで
エネルギーチャージ

動物と遊ぶ

お花を楽しむ

イベントを楽しむ

河津のカフェでゆっくり

果物狩り

温泉巡り

ものづくり

文化を楽しむ

アクティブに遊ぶ

自然に癒される

約5分徒歩月

・天城荘の周りをお散歩して、星を見る

約20分車月

・河津浜にムーンロードを見に行く

約10分バスs

・七滝めぐり

約20分車

・旧天城トンネルに行って、その周りの山を散策する(道が細いのでご注意ください)

約25分車

・縄地海岸で海を楽しむ
(道が細いのでご注意ください)

約40分車

・細野高原でススキを楽しむ

お部屋から朝日を見る

天城荘は山なので、朝日の出始めは見ることができません。
しかし日が昇って来ると日差しはお部屋の目の前の山に差しとても美しく輝きます。

河津浜で朝日・夕日を見る 約20分 車

朝日を見ると、心がリセットされるような気分になります。
海辺からは、山では見えない朝日に色付く空を見ることができます。
夕日は少し寂しい気分にもなりますが、毎日違った顔を見せその一瞬はとても美しいものです。

雲を見る 約20分 車

伊豆半島で見ることのできる雲は、特別です。
お出かけの途中でも、雲を目的としたお出かけでも、伊豆の雲をお楽しみください。
ゆっくりできる場所を見つけてじっと雲を眺めてみると、日々のお疲れからのリフレッシュになります(天城荘外湯エリアでも木々の間に空いた空の中に、雲をお楽しみいただけます)。

宗太郎杉並木 約25分 車 水垂バス停から徒歩5分

樹齢130年以上の杉など、多くの立派な杉が並びます。真っすぐと空に向かって伸びる木々、その間の道。木々に圧倒されるお散歩、そして美しい木漏れ日を楽しむことが出来ます。
この道には、昔踊り子さんが歩いた歴史もあります。この地を開発した「宗太郎」さんのお名前から「宗太郎杉並木」と呼ばれています。

一碧湖 約40分車

鏡のような、水面を楽しめる湖。毎日多くのカメラマンが訪れます。湖の周りを木々が囲み、水面には全く同じその木々たちが映ります。水面に当たった光は、その水面のゆらぎと共に反射され、そのまま木々に映し出されます。
風のない日がお勧めです。湖の周りには舗装された歩道があり、ゆったりとお散歩をすることができます(雨が降ると湖の水位が上がり、道が塞がってしまいます)。
また、湖と繋がっている湿地も楽しむことができます。生き物もたくさん生息しているこの湿地は、素晴らしい景色や静けさを持っています。

大室山(国の天然記念物) 約1時間車

自然にできたとは思えないような、きれいなお椀の形の山です。約4000年前の噴火によってできたこの山は、リフトで山頂(標高580メートル)まで行くことができます(有料)。
山の中心には、とても大きな穴があります。直径300メートルの噴火口です。山頂であるその穴の周りを一周歩くと、美しい海や富士山、街を見ることができます。穴の中(噴火口跡)に行くこともでき、そこではアーチェリーで遊ぶことが出来ます。
2月の第2日曜日には、山焼きイベントがあります。

白浜海岸 約30分車

白い砂浜に、透ける青い海。とても美しい海です。リゾート気分を楽しめます。
夏は若者がとても多いので、ご家族向けには他にもいい海岸がたくさんあります。
7月後半~8月意外であれば、プライベートビーチ気分を楽しむことが出来ます。寒い冬でも、とても綺麗なので砂浜散歩がおすすめです。

外浦海岸 約40分車

波の無い海岸です。とても綺麗で、ゆったりとした気分を味わうことが出来ます。

自然で遊ぶ

約20分車

・河津浜に木で巨大な絵やメッセージを描く

8月以外の海辺は、プライベートビーチのように、全体を思う存分使って遊ぶことが出来ます。

約20分車

・ 河津川の河口で流木を拾って、
家に持ち帰ってインテリアに使う。
(引潮の時間をチェック!)

約25分車

・菖蒲沢で宝石探し

天城山で木の実や葉を拾って思い出にする 約20分バス

持ち帰った木の実は飾ったり、アクセサリーや磁石を付けたりして楽しむことが出来ます。葉は本に挟んで一度ドライにして、額縁に入れるととても立派になります。

川釣り

アユ・アマゴ・オイカワ・うなぎ・ズガニ釣りが人気です。
詳しい時期や規定はこちらをご確認ください
http://www.kawazugawa.com/kisoku.html
お子様と一緒であれば、手長エビを網ですくったり、アマゴやハヤをミミズで釣ったり、のぞきメガネを持って生き物を探したり、石をどかしてサンショウウオを探すのも楽しめます。川の流れや深みには十分お気を付けて、お楽しみください。

海釣り

ムツ・カマス・エイ・カサゴ・アオリイカ・クロダイ・クエ・ウナギ・アナゴ・メジナ・イサキ・チヌ・イシダイ・マダイ・ヒラマサ・ブリ・コノシロ・イワシ・サバ・アジ・メバル・ヒラメ・キス・カワハギ・ハギ・タカベ・ハタ・フグ・タチウオ・コチ・イシガキダイ・フエフキダイ・ブダイ・ヒラスズキ…挙げていったらキリがないほど色々なお魚が伊豆半島の海にはいます。
釣りをする場所の漁業規定を確認した上、風や潮や天候を確認して、安全に無理せずにお楽しみください。海辺での一日は、太陽と共に様々な変化があり、大変素晴らしい体験になります。(潮風に当たって疲れた後は、天城荘の温泉でゆったりと体を休めてください。)

サンドスキー場で滑って遊ぶ

砂浜がスキー場のように坂になっているサンドスキー場。
段ボールや100円ショップの雪滑りだとうまく滑りません。ボードをレンタルするのが一番で、レンタルをしない場合にはお尻で滑るのでなく横に転げるとものすごいスピードで転がっていきます(危険な遊びですのでご注意ください)。

お買い物をする

約15分車

・伊豆バラ園で、バラの苗を買う

バラ農家ならでは、食べられるバラなど数多くの種類があります。農家のお父さんに相談すれば、バラの育て方も教えてくれます。

約15分車

・河津駅前のかまや水産で干物を買う

約15分バスs

・河津観光協会で地元のお野菜や果物を買う

地元のお野菜がたくさんあります。ご自宅用のほかに、段ボールに詰めてご家族やお友だちに送るのもおすすめです。

約20分車

・あずさ気まぐれ売店で地元のお野菜やお魚を買う

安くて、新鮮で、栄養たっぷりで、美味しい地野菜がたくさん販売されています。
朝捕れたばかりの新鮮な地魚も毎朝入荷しています。
(閉店16:00)

パワースポットでエネルギーチャージ

杉桙別命神社(すぎほこわけのみことじんじゃ)

来宮(きのみや)神社と呼ばれています。静岡県で二番目の大きさを持つ樹齢おおよそ1000年の楠があります。目通り14m、高さが24mの大楠は静岡県で一位の熱海来宮神社の楠と比べると、欠損が少なくエネルギーのある楠です。神社の足元には河津産伊豆石の貴重な部分がふんだんに使われています。年に一度10月に、どぶろく開きが行われます。

どぶろく開き:天然記念物「大楠」を背に、鳥酒精進太鼓の演奏や投げ餅、抽選会、演芸などがあり、古代神話の衣装をまとった氏子たちが「どぶろく」を参拝人に振る舞います。
川津来宮神社で作られている神のお酒を飲める貴重なイベントです。

涅槃堂(ねはんどう) 約15分車

桧の一本造りで漆箔(漆の上にさらに金)が施された、2.6mの本尊釈迦如来涅槃像があります。釈迦が円寂(えんじゃく)(死ぬこと)に入ろうとする情景で、周りには阿弥陀三尊の来迎像と悲しむ弟子像が合わせて24体があります。曹洞宗で、江戸時代初期に三養院の控寺として建てられたものと推定されています。

栖足寺(せいそくじ) 約15分車

かっぱがお礼に持ってきた壺があります。中から、水の音がすると言われています。
天井絵に家紋の原型植物が描かれた日本古来の99枚の植物画、伊豆最古の十王図(人の死後どの世界に生まれ変わるか決定する王たちの絵)もここでしか見ることのできない珍しいものです。

動物と遊ぶ

約25分車

・Izoo

爬虫類好きは必ず行くべき!

約40分車

・下田海中水族館

伊豆アニマルキングダム 約15分車

ホワイトタイガー、シマウマ、キリン、カピパラ、ハリネズミ…いろんな動物がいます。硬いサイの皮膚を触って、どきどき。キリンやホワイトタイガーに餌をあげて、どきどき。

馬に乗る

初めての方でも、お楽しみいただけます。馬とのコミュニケーションから教えてもらえるマンツーマンレッスンが人気で、リピート率の高い「天城ホースビレッジ」です。
http://www.amagi-horse-village.com/

お花を楽しむ

約20分車

・バガテル公園でバラを楽しむ

3ヘクタールの広さに1100品種、6000株のバラが植栽されています。パリのバガテル公園の姉妹園なので、すべてがフランスのデザイン。河津にいながら、フランスを楽しめます。パリの雰囲気の中、たくさんのバラに囲まれてお姫さま気分。素敵なお写真もたくさん撮れます。

約15分車

・カーネーション見本園でカーネーションを楽しむ

河津桜 約15分車

開花時期 1月下旬~3月上旬

河津町には約8000本の河津桜があります。まだ寒い冬の季節に、いち早く春を楽しむことができます。 場所は天城荘・七滝・ループ橋付近、河津駅の近くまで行くと川沿いに並ぶ河津桜を望むことができます。
2月に桜まつりが開催されると、川沿いに出店が並びます。河津桜は早く咲く品種で、ソメイヨシノなどに比べると濃いピンク色の花びらが特徴です。
開花状況は、こちらでご確認いただけます。
http://www.kawazuzakura.net/course.html

水仙 約15分車

開花時期 12月下旬~2月上旬

爪木崎に行くと、海の隣に水仙畑が広がる素晴らしい景色を楽しむことができます。白いスイセンの花言葉は「神秘」、黄色いスイセンの花言葉は「愛に応えて」。
開花状況は、こちらでご確認いただけます。
http://www.shimoda-city.info/blog/category/event/suisen

あじさい 約15分車

開花時期 6月

あじさいは、河津町いろいろな場所に咲きます。多くの種類があるので、自分のお気に入りを見つけたり、写真を撮ったり、花びらや葉の違いを見ると楽しいです。下田公園まで行くと、約300万輪・100種類以上のあじさいがあり、多くの美しいあじさいを楽しむことが出来ます。あじさいの花言葉は、青色「辛抱強い愛情」白色「寛容」ガクアジサイ「謙虚」など。
開花状況は、こちらでご確認いただけます。
http://www.shimoda-city.info/blog/category/event/ajisai

カーネーション 約15分車

開花時期 12月中旬~5月中旬

カーネーション農家が多い河津町。この町からもカーネーションが全国へ出荷されています。河津町でのカーネーションの楽しみ方は、普段目にしない種類のカーネーションを見ること。駅の近くにある河津カーネーション見本園には、市場に出回っていない試験栽培を含む約360品種約14000株ものカーネーションがあります。温室なので、雨の日でもお楽しみいただけます(来宮神社と近いので、合わせてお楽しみください)。
そして、5月になると面白いイベントがあります。「カーネーション引き抜き援農ボランティアツアー」が数日開催され、農家さんの苗を植え変えるための引き抜き作業をお手伝いすることができます。体験の後にはたくさんのカーネーションを持って帰ることができ、ご家族やお友だちに送ることもできます(天城荘へご宿泊の方は事前のご予約にて無料でご参加いただけます)。

イベントを楽しむ

約15分車

・川津来宮神社どぶろく開き
10/14~15

天然記念物「大楠」を背に、鳥酒精進太鼓の演奏や投げ餅、抽選会、演芸などがあり、古代神話の衣装をまとった氏子たちが「どぶろく」を参拝人に振る舞います。
川津来宮神社で作られている神のお酒を飲める貴重なイベントです。

約20分車

・高式三番叟(みだかしきさんばそう)
10/22 18:30~  10/23 11:00~

見高神社で行われます。江戸時代に見高出身の江戸歌舞伎の名優四代目市川小団次から指導を受けた村の青年有志が旧庁屋で式三番叟を上演したのが始まりで、明治5年に建てられた「回り舞台」のついた貴重な神楽殿で、式三番叟が演じられます。

約30分車

・河内手筒花火大会
10/7 19:30~20:10

河内諏訪神社例大祭で行なわれる、手筒花火大会です。
使用される花火は全て、若衆を中心に手作りされ、その製法は江戸花火の伝統に基づいています。 稲生沢中学校グランド にて開催されます。

河津のカフェでゆっくり

約15分車

・楽時生(らじお)

木を使った内装で、落ち着くカフェです。

約20分車

・オルテンシア

フラワーアーティストが手掛けたカフェ。可愛い店内で食べる、特性ベーグルやスイーツが人気です。バガテル公園内にあるので、バラとカフェを楽しめます。

約30分車

・七滝茶屋

イチゴパフェやイチゴと生クリームのクロワッサンサンドなどがデザートに人気です。

果物狩り

ブルーベリー狩り

営業時期 7月下旬~8月下旬

ブルーベリー狩りができる「河津ブルーベリーの里」は、天城荘から一番近いセブンイレブンの向かいの坂を上がったところにあります。3000坪以上の敷地の約1000本のブルーベリー、食べ放題です。
http://www.kawazu-blueberry.com/

いちご狩り

営業時期 12月下旬~5月中旬

大人気のいちご狩り。天城荘から一番近い場所は「伊豆下田なごみ果園」です。
http://nagomikaen.com/

みかん狩り

15種類ほどのみかんが食べ放題です。みかん収穫量全国3位に入る静岡県ならではのみかん狩りです。
http://www.geocities.jp/frdnr535/taiken0.html

温泉巡り

峰温泉大噴湯公園

見て楽しむ温泉場です。温泉が、30m上まで噴き上がるのを見ることが出来ます。毎分600リットル100度の温泉で、大正15年からずっと噴き出しています。
噴き上げの時間はこちらでご確認ください。
http://kankou.town.kawazu.shizuoka.jp/attraction/141/

トロトロの温泉

トロトロの温泉。PHが9.5と高く、お肌がツルツルになる効果があります(天城荘の温泉もPHが8以上あり、美肌効果があります)。
観音温泉 http://www.kannon-onsen.com/
昭吉温泉 http://showkitinoyu.akibare.ne.jp/tokucho/

金谷旅館の千人風呂

江戸時代から続く木製のお風呂です。心落ち着く雰囲気を持っています。女性浴場と混浴浴場の2つがあります。
http://kanaya.la.coocan.jp/

舟渡の番屋

海のそばにある温泉です。内湯がないので、体を洗うにはシャワー室となってしまいますが、300円という安さで海を見ながらのお風呂を楽しむことが出来ます。
http://kankou.town.kawazu.shizuoka.jp/attraction/128/

熱川日帰り温泉館

広い海をゆったり長めながら入ることのできる温泉です。広い浴場で、ジャグジーやサウナを楽しむこともできます。
https://top.dhc.co.jp/akazawa/onsenkan/

ものづくり

吹きガラス体験 約5分徒歩

天城荘からとても近いところに工房があります。思い出のオリジナルグラスを作って、ご自宅に発送をするとお帰りになってからの楽しみも増えます。事前にご予約をしてから、お出かけください。
http://nanadaruglass.com/expe.html

陶芸

電動ろくろ・てびねり・下絵付けなどを楽しむことができます。旅の思い出に、ずっと家で使うことができる点がとてもいいところです。事前にご予約をしてから、お出かけください。
http://azusayamanoie.com/kiln/

文化を楽しむ

稲取文化公園 雛の館

日本伝統の一つであるつるし雛が展示してあります。とても可愛いお飾り、そして日本の心を見ることができる場所です。子どもの幸せを願う気持ちが形になっていて、一つ一つに想いが込められています。とても温かい気持ちになります
http://www.inatorionsen.or.jp/

河津平安の仏像展示館

平安時代に仏教文化が大きく進み、河津町からも仏像がたくさん生み出されました。ここには静岡県最古の仏像である本尊・薬師如来坐像や、東海最古の地蔵菩薩立像、ヨーロッパで人気を誇った二天立像など、計24体もの仏像・神像が展示されていて、どれもとても貴重なものばかりです。
薬師如来坐像の手には、河津町の人々の病を治す器があります。この辺りの地域では、未だに仏様が埋まっている可能性があると言われています。
http://kawazuheian.sakura.ne.jp/

上原美術館

仏教美術(仏像)と近代美術(絵画)の両方を楽しむことができます。
仏教美術館には平安・鎌倉・奈良~近現代までの仏教美術が収蔵されています。十一面観音や阿弥陀如来、紫紙金字華厳経断簡などを見ることが出来ます。どれも、価値の高いものばかりです。さらに奈良の美術館なども手掛けている一流の照明師さんの設計により、心に響く見応えがあります。「仏様は、水掻きを持っている。それは、万人を救うため。」「この写経を書く人の日給は2500円くらい。そしてなんと、一文字間違えると罰金150円くらい!そのくらい、紙が貴重なものだった。」など、スタッフに声をおかけいただくと、様々なエピソードを教えていただけて、小学生や、もともとご興味がない方でもお楽しみいただけます。近代美術館には小林古径、黒田清輝、須田国太郎、カミーユ・ピサロ、オディロン・ルドン、クロード・モネ、ピエール=オーギュスト・ルノワール、アンドレ・ドランなどの絵画が収蔵されています。こちらも有名画家のものばかりです。
http://uehara-museum.or.jp/

下田開国博物館

歴史を楽しむことができます。下田には、幕末開国の歴史が多く残っていて今も町の中にその節々が多くあることを知ることができ、街歩きも楽しくなります。
http://www.shimoda-museum.jp/

黒船遊覧船

海外から1000人以上もの人が幕末に上陸した下田。その歴史を感じながら「黒船」に乗って下田港を一周することができます。

アクティブに遊ぶ

キャニオニング

ウェットスーツを着て、川を身一つで下ります。ヘルメットとライフジャケットを着用して、初めての方でも楽しむことが出来ます。水の中は体が浮いて比較的安全ですが、岩の上を歩いているときに滑って転ぶと危険なので、お気をつけてください。七滝でのキャニオニングが人気です。また、大滝の上からロープで降りてくるスリリングなコースもあります。
http://splashtokyo.com/izu

パラグライダー

初めての方や、お子様でもチャレンジすることが出来ます。
今井浜 http://www.imaihama.com/
稲取 https://www.flighthouse.com/

サーフィン

伊豆にはたくさんのサーフィンスポットがあります。練習するには、河津川河口付近が人気です。白浜のビーチには上級者がたくさん訪れます。

シーカヤック

伊豆半島の良さを、ぐっと知ることが出来ます。陸からは見ることが出来ない、海から見る伊豆半島。海の生き物との出会い。海との出会い。自然との出会い。少し難しいですが、ぐっと自然と近付きます。酔いやすい方は酔い止めを飲んで行かれることをお勧めします。
http://www.the-surface.com/

ダイビング

伊豆の海はとても綺麗なので、いろいろな生き物との出会いがあります。
菖蒲沢 http://shobuzawa.jp/

漁業体験クルーズ

漁業体験。普段の生活とは一変して、面白い体験になります。また、船からの景色もとても美しいものです。一番近くだと、谷津港から出る舟に乗ることが出来ます。
河津町観光協会にお問い合わせください。 TEL:0552-32-0290

  • 予約コールセンター

050-3301-9792

(受付時間 9:00~18:00)

  • AMAGISO-天城荘- 代表電話番号

0558-35-7711

(問合せ受付時間9:00~21:00)




© 2017 Liberty. All Rights Reserved.